セカンドステージ
朝早くから作業してます。
下水道関係の工事で管が沢山あります。アジサイとアーティチョークが咲きました、
鎌倉散策、鶴岡八幡宮や大仏様です。
作業小屋の進捗が 滞っています。奇跡のキウイ。トマトを畑に植え、ツツジを挿し木に。
たんぱく質が入った商品が 沢山でているので 比べてみます。
近藤沼近くの無農薬野菜屋さんに 行ったあと公園を散策した様子です。
誕生日のベーカリーレストランサンマルクのコースです。公園で桑の実を採っています。
仏具のお手入れは どのようにするのでしょうか。
ブルーベリーのひょう被害がありました。駐車場や車、洗濯物も。
工務店への依頼事項です。季節のお菓子麩まんじゅうと菖蒲園。
家の周りの土ならしをしました。猫と蛇の格闘。
6月1日は 写真の日と チーズの日です。
3ヶ月だけ、家族が増えます。
コンクリートをいれます。リフォームより新築の方が安いと言われ、100年経って床は抜けそうだし、冬にはすきま風で風邪をひいてしまう家を立て直しています。
「三桝屋總本店」のマリトッツォ、マドレーヌ、マロンパイです。
監督さんからの報告とお焚き上げ。
排水用のパイプを設置しているようです。シャクヤクが満開。
鉄筋を入れます。しゃくなげとブルーベリーが満開です。
水道管の作業をしていました。アーティチョーク、みかん、ゆずの花が咲きました。
生コンを入れる作業です。アオスジアゲハとカエルがいました。
ダークダックス音楽館に行きたかったのですが、その前に茂林寺沼へ行ってみました。
工事着工で、仮設トイレ、消火器、看板、網が張られていました。初イチゴ。車の修理。
前方後円墳を巡りました。水塚とは。
友人のドイツのコロナ生活の様子です。
ショッピングモールから移転したレストラン ヴィバーチェと 尾曳神社です。連休の三県境の様子も。
アベノマスクが届きました。例大祭が始まりました。イチゴの花が咲きました。
100年経った家を立て直します。解体が終わったので地鎮祭を行いました。
秋元別邸でお食事ができるようです。お部屋が見られるので 行ってみました。
行きたかった場所が近かったので 茂林寺に行ってみました。
電気のポールが立ってました。近所の花壇の冬のお花たち。