家
排水溝の蓋をしていましたが、網に問題があります。みますや総本舗のみかんゼリーの感想です
桑の実を採りに行ってみました。
シールド工事をしています。
屋根あげてます。
暑さがどんどんましてくる7月の初日は 井村屋あずきバーの日です。
棟上げの為 レッカー車がきました。落雷の被害。アーティチョークが咲く。
足場の材料を運び込んで組み立てました。トマトと枝豆が大きくなってきました。
下水道の工事をしていました。サツマイモ、ジャガイモ、アジサイ、オリーブの様子。
朝早くから作業してます。
下水道関係の工事で管が沢山あります。アジサイとアーティチョークが咲きました、
作業小屋の進捗が 滞っています。奇跡のキウイ。トマトを畑に植え、ツツジを挿し木に。
ブルーベリーのひょう被害がありました。駐車場や車、洗濯物も。
工務店への依頼事項です。季節のお菓子麩まんじゅうと菖蒲園。
家の周りの土ならしをしました。猫と蛇の格闘。
コンクリートをいれます。リフォームより新築の方が安いと言われ、100年経って床は抜けそうだし、冬にはすきま風で風邪をひいてしまう家を立て直しています。
監督さんからの報告とお焚き上げ。
排水用のパイプを設置しているようです。シャクヤクが満開。
鉄筋を入れます。しゃくなげとブルーベリーが満開です。
水道管の作業をしていました。アーティチョーク、みかん、ゆずの花が咲きました。
生コンを入れる作業です。アオスジアゲハとカエルがいました。
工事着工で、仮設トイレ、消火器、看板、網が張られていました。初イチゴ。車の修理。
100年経った家を立て直します。解体が終わったので地鎮祭を行いました。
電気のポールが立ってました。近所の花壇の冬のお花たち。
工事の担当者と スケジュール予定の連絡がきました。
解体が終了し 水害対策用に土を持って、家を高くします。
解体が終了し 更地で打ち合わせです。ガラスの仕様変更の説明と、作業小屋の位置確認です。
解体が終了したあとは 精算です。お見積書が郵送されてきました。
解体7日目は 解体してでたゴミをトラックに載せて運んで 解体終了です。資生堂のマカロンフレーズを食べました。
解体6日目は お風呂の分別が終わり、木を切ってもらいました。ローソンのおやつこっぺふわふわミルクを食べました。
解体5日目は ついに最後の部屋を解体して平地になりました。久しぶりに発酵