コキアと とんぶりの関係【はなれ山公園】
先日行った はなれ山公園のコキアは そろそろ紅葉してます。
コキアはじつは 実が食べられます。
コキア
この公園のコキアは 何故か短く刈られてしまって まん丸になっていませんが 紅葉しています。
丸っこいモフモフのコキアがかわいいんですが。。。
コキア(ホウキグサ、ホウキギ)の種は 「とんぶり」になります。
秋田県の 名産品ですね。
種を収穫して 乾燥させて 煮ます。
水に1日浸け置きして皮を除くという作業を2~3回繰り返すとできます。
種は9月~10月に収穫できるので、お店でとんぶりを購入できます。
また真空パックや 瓶詰にもなっていますので1年中食べられます。
「畑のキャビア」とも呼ばれるように プチプチの食感になります。
ちなみに 紅葉で有名なひたち海浜公園のコキアは観賞用だそうです。
どれでも食べられる と言うわけではなさそうです。
効果
・抗酸化作用、免疫活性作用
ビタミンAが含まれ、ビタミンEも豊富ですので さらに抗酸化作用が強くなり 老化防止に効果的です。
また 骨をつくる際に必要なビタミンKも含まれています。
・便秘解消
とんぶりには食物繊維が含まれるため、便のかさを増やし、腸の動きをよくするので 便秘の改善につながります。
ほうきを作る
秋に紅葉した後、段々茶色になり枯れたコキアを ほうきにしてみるのもいいですね。
葉っぱを切って、ひもでくくり、持ち手を作ります。
おしゃれなインテリアにもなります。
最後
とんぶりはあっさりとした味ですが、栄養が豊富なので 美容と健康にいい食材ですから 積極的に食べたいです。
食べられるコキア育てようかしら。
紅葉も見られるし。
(*^_^*)ここまで読んでくださいまして、ありがとうございます。
ぽちっとしていただけると うれしいです。