ルーナっこの雑記ブログ

ふんわり笑顔で ゆるりと(^_^)food・家・映画など、生活についてつづります。

解体清祓(かいたいきよはらい)をしてみました【建て方の流れ】 パート44 

解体工事を決めたら、解体のお祓いをします。

あらゆるものには神が宿っている、とされる神道の考え方があるためでしょう。

家を建てるときには地鎮祭をする風習がありますが、解体工事では お祓いをしない方も増えていると思います。

 

 

f:id:Lunakko:20220212103522j:plain

解体清祓

 

お祓いとは 

仏壇や神棚、井戸などを移動したり取り壊す際に、そこに宿っているとされる

「神仏の魂抜き」のことで 宗教儀式の一部です。


魂抜きは、厄除けになったり、神仏への感謝を表したりすることにつながります。

解体清祓(かいたいきよはらい)とは

家の解体前には安全祈願も込めて「解体清祓(かいたいきよはらい)」を行います。

 

解体清祓(かいたいきよばらい)とは、

建物を祓い清め、家屋の守り神である屋船久久遅神(やふねくくのちのかみ)と屋船

豊受姫神(やふねとようけひめのかみ)に対して、これまで長年にわたり、何事もな

く無事に過ごさせていただいた感謝の気持ちを表すとともに、取り壊しの事情を奉告

し、また、お許しをいただき、解体工事がすみやかに無事終了するように祈願するお

祭りです。

福島県神社庁より抜粋)

工務店に依頼

工務店の営業さんが取り仕切ってくれるので、依頼しました。

屋敷稲荷遷座祭の時のように 野菜やお餅を用意する必要はなくて、初穂料30,000円を揃えるだけです。

解体清祓の流れ

所要時間は、30分。

神棚の組み立てと、終わってからの神棚の解体の方が、1時間半かかります。

 

式次第は、

(1)開式の辞

(2)修祓の儀(しゅばつのぎ):祓い清めます。

(3)降神の儀(こうしんのぎ):神様をお招きします。

(4)献饌の儀(けんせんのぎ):神酒、神様のお食事をお供えします。

(5)祝詞奏上(のりとほうじょう):宮司さんよりお祈りの言葉が述べられます。

(6)清祓の儀(きよばらいのぎ):家の四隅や入り口、やしき稲荷、井戸を清祓します。

(7)取毀の儀(とりこぼちのぎ):神様に家を壊すことをお伝えします。

(8)玉串奉奠(たまぐしほうてん):宮司さんまたは参加者一同が玉串をお供えして拝礼します。

(9)撤饌の儀(てっせんのぎ):(4)でお供えした神饌を下げます。

(10)昇神の儀(しょうしんのぎ):神様を元の御座にお送りします。

(11) 直会の儀(なおらいのぎ):神酒、神様のお食事である神饌をいただきます。

(12)閉式の辞

 

今回の解体清祓は 準備するものがなかったです。
準備する場合は 米、酒、塩、水、野菜や果物などを用意します。

解体業者の方は都合がつかなかったのですが、参列してもらうと良いとされています。

費用は

工務店さんから、3万円を初穂料として用意してください、と言われました。

 

一般的には、3~5万円が初穂料の目安です。

「初穂料」や「玉串料」と書いてあるのし袋を用意しました。

あまり売ってなくて、文房具やさんで購入しました。

井戸祓い

今回は行いませんが、水道を使っているため 井戸を埋めようと考えています。

近所のお子さんや、猫が怪我をしても困るので 井戸埋めのお祓いを行おうと思っています。

いにしえより 水には特に神々が宿ると、大切にされてきました。

今まで水の恵みを与えて下さった水の神さま「弥都波能売神(みつはのめのかみ)・御

井神(みいのかみ)」に井戸を埋める事を奉告すると共に、御神徳に感謝し、今後も災

いがないよう工事の無事を祈願をします。

 

Cheesecake HOLIC

最後に

解体前に100年経った家の床が 壊れなくてホッとしました。

解体清祓では そこで育って生活してきた人達が建物に感謝し、工事の安全を祈願するのですね。

これで安心して、解体工事を始められます。

でも 建設はまだまだ先。

はたして予定通りに行くでしょうか。  

 

 (*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。 

リノベーション講座実施中【LogRenove】

 

lunakko.hatenablog.com

 

  

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村