行政の許可がおりました【建て方の流れ】タカノフルーツパーラー パート41 @sweets70
先日 お好み焼きみたいなどんどん焼きの話をしましたが、母にも聞いてみました。
「あらっ、そうだったかしら。そんなの焼いたの?」母
って 全く覚えていなかったです。
「美味しかったんだけど、私が小さい頃だから覚えてないのね。
じゃ、ホットケーキ焼いてくれたのは?上手に焼いてくれたから 美味しかったんの」
「そうなの~?ホットケーキなんて 焼いてたの?」母
どうも、この辺りの記憶はないようですねぇ。
さて、ずうーっと待っていた行政の許可が やっとおりました。
工務店さんからの 連絡もずーっとなかったので、相当大変だったようです。
工務店さんの話
行政の許可おりたので、オプションなどの 再確認をしました。
3時間半かかりました。
何回も打合せした内容ですから、見直しは時間かかりますよね。
それを踏まえて、契約書を作成して、次回は本契約をします。
印鑑と印鑑証明書を持ってきてくださいと 言われました。
どうやら行政が厳しくて 許可がおりなかったようです。
県内でも一番難しいお役所らしいです。
厳しくなるのって 誰かが問題のあることをやった過去があるからでしょうね。
そういう過去があると、厳しくなっていくものですから。
タカノフルーツパーラー
1ヶ月以上待ったので、許可がおりたお祝いに タカノのケーキを購入。
今の時期なので ほぼイチゴ。
苺づくしで 迷います。
ショーケースに沢山の苺ケーキが並んでいるのを見ているだけで 胸が一杯になりましたが、美味しくいただきました。
最後に
地鎮祭を 5月2日にする予定です。
はたして予定通りに行くかしら。
昔の家の床、もうしばらく抜けないように祈ります。
(*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ぽちっとしていただけると うれしいです。