解体5日目ついに更地に&ジョイハウス発酵レストラン&梅林【建て方の流れ】 パート49
昨日の解体は 右側の洋間は解体が終わっていたので、
お風呂場とキッチン、裏のひと部屋と居間が解体終わりました。
今日はどこでしょうか。
昨日
あとは、仏壇のお部屋とその裏のお部屋、トイレが 残っています。
今日は
sankairenzoku10cm さんに、更地になったところ(ビフォーアフター)も見てみたいです。
と言っていただきましたので、写真を入れてみました。
この家が ついに更地になりました。
今までありがとうございました。
今日は ついに更地になりました。
更地にすると意外と狭く見えます。
裏の景色が よーく見えるようになりました。
あの木々も 掘り起こして 持って行ってもらう予定です。
土台は 大谷石を使っていたようです。
近くに捨てるところがないので、遠くまで持って行くそうです。
木材は 近くに処分するところがあるようです。
上の 木材は再利用されます。
思ったより沢山再利用できるようで うれしいです。
裏の部屋の床材は、テカテカしていて、使用感があるので再利用できるそうです。
また、リビングの黒くて太い柱や、欄間、床の間の柱も使えるようです。
ジョイハウス発酵レストラン
久しぶりにレストランに行ってみると、春のメニューになっていました。
桜エビのご飯、ハマグリのおすまし、タイの西京焼きにタケノコ添え、鯛のお刺身、桜エビのかき揚げ、イチゴのデザート。
春らしくて、お魚中心の軽いお食事に 気持ちもほんの少し軽くなりました。
梅林
梅林へ 散策に。
あれから一週間ですから、さすがに八分咲きになってます。
こちらは木と木の間隔が狭いので、沢山咲いているように見えます。
こちらは木と木の間隔が広いのと、剪定されているので、そんなに咲いているようには見えません。
でも「お花見できたー」って感じがします。
しだれ梅。
木が低いですが 風情があります。
ピンク色の梅が 青い空に映えます。
ホトケノザ
でも 紫色の小さくて可愛いお花ですね。
冬なので葉っぱが一枚もなくなっています。
いつも思うのですが 背の高い木の枝が 繊細なレース編みのように美しく見えます。
カラスが2羽、アクセントになっています。
木の上で 何を話しているのでしょうか。
猫
人になれている猫ちゃん達が7匹もいました。
みゃぁ~~みゃぁ~~と、知らない人にも寄ってきて 撫でさせてくれます。
この公園には 猫を可愛がる人が多いようですね。
最後に
お風呂場だけ残ってました。
タイルと下にあったコンクリートを みんなで分別していました。
分別が大変なんですね。
タイルは スイスの山々と湖と 赤い屋根の家が描いてあるお洒落なものでした。
5日間で 更地になりました。
広い公園なので のんびり散策しながら お花見できました。
(*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ぽちっとしていただけると うれしいです。