ルーナっこの雑記ブログ

ふんわり笑顔で ゆるりと(^_^)food・家・映画など、生活についてつづります。

朝焼けはどうして赤いのでしょうか

朝焼けや夕焼けが美しくて 見とれてしまったことってありませんか?

今朝 早起きすると いつもより濃い赤い色に目がとまりました。

どうして昼間は青い空が赤くなるのか ふと考えてみました。

f:id:Lunakko:20210601195313j:plain

朝焼け

人間が見える光

人間が見ることができる光の範囲を可視波長と言い、それは太陽が発している光のごく一部です。

色には長さがあり、人間が見える長さには範囲があります。

人間が見ることができる光で、一番波長の短い色が「紫」、一番波長の長い色が「赤」です。(紫→青→緑→黄→橙→赤の順)

空が青いのは

日中空が青く見えるのは どうしてでしょう。

大気中には 光の波長よりも小さい微粒子が沢山あります。

 

微粒子に光がぶつかり反射することを”散乱“と呼びます。

この”散乱“のしやすさが空の色を決めています。

光の波長は 短いほど散乱しやすくなります。

したがって、「紫」が一番散乱しやすく、「赤」が一番散乱しにくいという事になります。

 

空が青いのは「青」が大気中で散乱しやすい光の波長だからです。

一番散乱しやすい「紫」は?

「紫」は大気中に届く以前のオゾン層に達した時点で散乱してしまうので 見えなくなってしまいます。

朝焼けや夕焼けが赤いのは

夕焼けや朝焼けが赤くなるのは、太陽が大気中を通過する距離が長くなるからです。(太陽の角度が低くなればなるほど 太陽光が大気中を通過する距離が伸びる)。

光が大気中を通過する距離が長くなればなるほど 光は散乱してしまいます。

 

「橙」や「赤」色の光は、散乱しにくい傾向にあります。

最後まで散乱しなかった橙色や赤色がこちらに届くため夕焼けや朝焼けは、橙色や赤色に見えます。

 

今朝のように空が濃い色に染まるのは、空気中の水蒸気量が多いことが原因です。

特に、梅雨の時期は空気中に水蒸気が多くなっているため、より鮮やかな朝焼けや夕焼けになります。

 

朝焼けの場合、東の空が赤く染まりオレンジ色に変わり、やがて黄色くなり、次第に青く変化していきます。夕焼けはその逆になります。この色の変化は「虹色」の順番です。

ことわざ

「朝焼けは雨、夕焼けは晴れ」というお天気のことわざがあります。

 

朝焼けが見えたら、西から雨になる可能性が高い。

夕焼けが見えたら 翌日も晴れる可能性が高い。

 

という意味です。

今度 朝焼けを見たら、夕方のお天気に気をつけてみたいですね。

最後に

「橙」や「赤」色の光は、散乱しにくい傾向にあり、最後まで散乱しなかったオレンジ色や赤色が届いて夕焼けや朝焼けは、オレンジ色や赤色に見えるということでした。

ふと考えてみたものの、目を奪われる鮮やかな美しさに変わりはありません。

 

 (*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。 

  

ぽちっとしていただけると うれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村