ルーナっこの雑記ブログ

ふんわり笑顔で ゆるりと(^_^)food・家・映画など、生活についてつづります。

パパイヤが 収穫できる季節になりました ~効果はなんでしょうか~

お彼岸なので親戚の行き来があり、その際 自宅で栽培しているという青パパイヤをいただきました。

20cmもある 見事な青パパイヤです。

こちらら色がまだ青いので 野菜のように食べます。

パパイヤ

f:id:Lunakko:20210924164533j:plain

パパイヤ

パパイヤは 中南米の熱帯・亜熱帯地域が原産のフルーツ。

実が黄色く熟した物はフルーツパパイヤ、その前の青い状態を青パパイヤと呼びます。

 

パパイヤのイメージとしては、フルーツパパイヤしかないのですが、原産地の中南米では野菜として料理します。

 

そういえば、以前ベトナム料理店で サラダにしていたのを思い出しました。

それで東南アジアのものかとずっと思っていたのですが、45%はインド、次にブラジル、メキシコと生産量が多くなっています。

日本では、沖縄など、暖かい地域で生産しています。

 

旬は 5~9月。

熱帯では 通年で収穫されます。

パパイヤの木

f:id:Lunakko:20210922150552j:plain

パパイヤの木

日本では 鉢で育てているのをよく見ます。

高さは 人の身長ほどです。

パパイヤの花

f:id:Lunakko:20210922150535j:plain

パパイヤの花

パパイヤの花は、枝の根元に可愛らしい小さい白い花が咲きます。

葉っぱが生い茂っているので 花を愛でるというのは難しいですが、清々しさを感じる花です。

パパイヤの実

f:id:Lunakko:20210922150518j:plain

ご存じのように 花がついたところに実がなります。

狭いところに ギュウギュウに実がなっています。 

選び方

パパイヤは、果皮に張りがあり、ずっしりと重い実を選びます。

いただいたのも、とっても重かったです。

古くなると表面が乾燥したり、しわがよります。

 

切り口から 白い液体がでてますが、かぶれるので手で触るのは気をつけましょう。

パパイヤとマンゴーは 違う

見た目は似ていますが、マンゴーは 種が1つで果皮が薄いです。

また、酸味と甘みが強く、フルーツとして食べたり お菓子にします。

実は 甘い香りがするので パパイヤとは違います。

パパイヤの効果

・ビタミンC

パパイヤにはビタミンCが含まれています。

ビタミンCは 皮膚や血管のコラーゲンを作るために必要です。

不足すると コラーゲンが作られなくなるので血管が弱くなります。

 

また 抗酸化作用により皮膚の炎症を抑え、老化を予防する働きがあるため、美容にも効果があると考えられます。

 

カリウム

カリウムは 食塩に含まれるナトリウムを排出し、血圧を下げる効果があります。

 

・β-クリプトキサンチン

β-クリプトキサンチンは 体内でビタミンAに合成されます。

ビタミンAは 皮膚や目を正常に維持します。

 

たんぱく質分解酵素

パパイヤのたんぱく質分解酵素を パパインといいます。

パパインは 角質の汚れを落とす効果があるため、化粧品にも使われています。

 

また たんぱく質を分解するため、肉を柔らかくするのに利用されます。

パパイヤの食べ方

・洗い方

果皮に農薬が残っているため、しっかりと流水で洗います。

 

・青パパイヤの下ごしらえ

洗ったら、半分に切り。種を取ります。

包丁やピーラーで皮をむいたら 千切りにして水に浸します。

10~15分つけ置き、数回水を取り換えます。

 

・ジャムやお菓子

香りが苦手なら ジャムや お菓子に加工するのもおすすめです。

 

・青パパイヤ

食感がシャキシャキするので、細切りにして炒めます。

また完熟前でも甘みがあるため、ベトナム料理のお店では サラダにしていました。

大根みたいなシャキシャキ食感でした。

 

・肉を柔らかく

パパインは熱に弱いため、肉と一緒に漬け込みます。

肉の厚さによって 30分~数時間漬け込むと柔らかくなります。

 

・調理の注意点

パパイヤは 切ったところから白い液体が出てきます。

これが、パパインで、たんぱく質を溶かします。

 

人の皮膚もたんぱく質なので、触ると痒みがでたりしてかぶれます。

洗いながら切ったり、ビニールの手袋をして切りましょう。

 

・食べる注意点

パパインはアレルギーを引き起こすアレルゲンとなる可能性があります。

食べたとき 口の中が痒くなる等の症状がでたら、すぐに食べるのをやめましょう。

保存方法

・フルーツなら 熟すまでは 常温で

パパイヤは 常温で保存すると熟しやすいです。

実が青い場合は、熟すまで時間を置きましょう。

 

黄緑色が黄色に変わったら 食べ頃です。

実を指で押すと へこむなら 熟しています。

 

パパイヤの酵素は 熱に弱いため 生で食べるほうが栄養を損ないません。

熟してから、冷蔵庫に入れて冷やして食べましょう。

 

・青パパイヤ

冷蔵保存して、熟す前に食べましょう。

 

・完熟パパイヤ

冷凍保存すると 夏のデザートになります。

一ヶ月以内に食べるようにしましょう。

最後に

パパイヤは果物と思ってましたが、美容と健康に良い成分が豊富です。

フルーツは勿論 青パパイヤは野菜として、調理や食べる時に気をつけて、食べてみたいですね。

(*^_^*)ここまで読んでくださいまして、ありがとうございます。

 

ぽちっとしていただけると うれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村