ルーナっこの雑記ブログ

ふんわり笑顔で ゆるりと(^_^)food・家・映画など、生活についてつづります。

古墳めぐり&水塚とは

古墳があると聞くと 見に行きたくなりました。

古墳からは色々な物が出土し、昔の生活が垣間見られます。

夢があると思います。

古墳とは

古墳とは 土を盛り上げて作られた大きなお墓です。

誰のお墓かと言うと、その土地を支配していた豪族のお墓と考えられています。

道明山古墳 

f:id:Lunakko:20220305123503j:plain

古墳

田んぼの真ん中にあります。

道路の脇にあって、その先は民家です。

案内板がなければ 気づかないです。

f:id:Lunakko:20220305123524j:plain

古墳

ねっ?ちょっと土が盛ってあるようにみえるだけでしょ?

 

f:id:Lunakko:20220305123612j:plain

古墳

失礼して 登ってみました。

素晴らしい景色です!

豪族になって支配した地域を見渡した気分になれますね。

 

前方後円墳ですが、残っているのはこの一部だけです。

筑波山古墳

f:id:Lunakko:20220305124419j:plain

古墳

筑波山古墳では副葬品も出土したようです。

イヤリングかな?

f:id:Lunakko:20220305124540j:plain

筑波山神社

今は、筑波山神社があります。

f:id:Lunakko:20220305124604j:plain

古墳

こちらも この案内がなければ 分かりませんね。

前方後円墳ですが、残っているのはこの一部だけです。

f:id:Lunakko:20220305124355j:plain

古墳

この辺に 石室があって、みんなで座っていたとか、いなかったとか。。。

舟山古墳

f:id:Lunakko:20220305125000j:plain

古墳

舟山古墳は、一番わかりにくいかも。

f:id:Lunakko:20220305125039j:plain

古墳

こんな感じです。

少しだけ小高くなっています。

前方後円墳ですが、残っているのはこの一部だけです。

古墳の意味は

豪族が開発した地域を見渡せる場所に 古墳を作りました。

権力を誇示するために作ったといわれています。

古墳の今は

現在の古墳を見ると、築かれてから長い時間が経ったため、木や植物が生えて、丘のようになっています。

ですが、建築当時は木はなく、人が作ったものだと分かる状態であったようです。

前方後円墳とは

古墳では 有名な形ですね。

死者を葬る部分を円形に作り、その前方部に方形を作ってあります。

文化財史料館

資料館に副葬品があると聞いて、行ってみました。

f:id:Lunakko:20220305131316j:plain

文化財史料館

この辺には 貝塚もあったようです。

昔は 海が近かったようです。

3県境

f:id:Lunakko:20220305131340j:plain

3県境

近くに3県を 3歩で歩ける場所があります。

副葬品

f:id:Lunakko:20220305131752j:plain

古墳

筑波山古墳から出土した副葬品です。

丸いのは イヤリングでしょうか?

それと 三角縁仏獣鏡(さんかくぶちぶつじゅうきょう)です。

 

古墳は、表面に石が敷き詰められ、内部には石室(せきしつ)があります。

石室には(ひつぎ)が納められます。

石室には、棺の他様々な副葬品(銅鏡、銅剣など)が納められ、埴輪なども置かれました。

 

f:id:Lunakko:20220305131847j:plain

古墳

今残っているのは 一部ですが、全体はこんな形です。

f:id:Lunakko:20220305131918j:plain

石室

石室の中はこのようにが納められています。

f:id:Lunakko:20220305132044j:plain

古墳

前方後円墳といっても、3基の古墳は少しずつ 形が違っています。

f:id:Lunakko:20220305132125j:plain

古墳

古墳の分布は かたまっていることがわかります。

f:id:Lunakko:20220305132213j:plain

古墳

支配勢力の 拠点が移り変わっているのがわかります。

f:id:Lunakko:20220305132520j:plain

古墳

土偶を 見るのが好きです。

可愛くて、優しそうで、大きな愛情を感じます。

水塚(みつか)

f:id:Lunakko:20220305132557j:plain

水塚

最近はまた台風や大雨で水の被害が続くので、水塚があると安心かも知れません。

f:id:Lunakko:20220305132619j:plain

古墳

盛り土してさらに 2階立てを建てていたのですね。

f:id:Lunakko:20220305132738j:plain

古墳

1階に食料、2階に布団を置いて住めるようにしていたようです。

f:id:Lunakko:20220305134219j:plain

頼母子のしだれ桜

資料館の近くに 有名なしだれ桜があります。

季節になると、沢山の人々が見学にきます。

f:id:Lunakko:20220305134254j:plain

頼母子のしだれ桜

少し早く咲くので、地元は勿論 遠くから観光客がくるようです。

最後に

この3基が この辺では最大級だそうです。 

古墳は1基、2基、と数えるのですね。

 (*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村