頼母子のしだれ桜のライトアップに行ってみました
しだれ桜が満開なので、曇っていますが見に行きました。
頼母子のしだれ桜
ちょうど満開でした。
青空でないのが残念ですが、沢山の人が見に来ていました。
ここのしだれ桜は ソメイヨシノより一足早く咲きます。
毎年、豪華で見事で、見に行きたくなります。
ここには3本桜が並んでいます。
しだれ桜2本と山桜が1本です。
山桜も満開で、見事でした。
もう一本のしだれ桜は 後ろが割れているそうで、花は咲いていましたが、花の数が少なくて寂しくなっていました。
薬師堂
ここには 薬師堂があって弘法大師御作の薬師尊像が安置されています。
扉が閉まっていて見えないのですが、花祭りの時には見られるようです。
しだれ桜は 弘法大師が使用してきた桜の杖を土に挿したものが、育ったものだと、伝承されています。
ライトアップ
18:00から22:00まで ライトアップされています。
夜の方が 滝のように見える気がします。
雨が降っていましたが、この日しか行けなかったので、見てきました。
雨で誰もいなかったので、自由にしだれ桜のそばに行けました。
誰かがいると、写真を撮る邪魔になるので、近くに寄れませんから。
根元からしだれ桜を見上げました。
すごい迫力。
自分に向けて降ってくるようで、息苦しくなる程でした。
最後に
一本だけなのですが、迫力があって見事なしだれ桜でした。
ずっと見ていられます。
樹齢はわからないですが、不思議な力が宿っているのを感じました。
(*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ぽちっとしていただけると うれしいです。