ルーナっこの雑記ブログ

ふんわり笑顔で ゆるりと(^_^)food・家・映画など、生活についてつづります。

節分の日は 恵方巻きを食べるだけじゃなくて

節分とは なんでしょうか。

2022年は2月3日です。

今年の 方角(恵方)は、「北北西」です。

f:id:Lunakko:20220121154626j:plain

節分

節分の日

節分とは、「立春の前日に 鬼(邪気)を追い払って 無病息災を願って新年を迎える行事」です。

 

鬼を追い払う行事は、「おにやらい」(追儺)という宮廷の行事が発祥だったようです。
殿上人(てんじょうびと)と呼ばれる身分の高い貴族が、桃の弓、葦の矢を持ち、鬼に扮した家来たちを追いかけて逃走させるものでした。

 

おにやらいは、宮中ではだんだん廃れて行われなくなりますが、各地の寺社が形を変えて受け継ぎ、豆をまいて鬼を払い無病息災を願う「節分」という行事として庶民にも浸透していきました。

豆をまくのは

諸説あります。

・豆は「魔を滅する=マメ」または「魔目(鬼の目)を滅ぼす」に通じるため

・中国の医書 「神農本草経」に、「豆は鬼毒を消して痛みを止める」とあるため

・五穀(米、麦、アワ、キビ、豆)の中では一番、投げつけると痛いから

・豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴であり、農耕民族である日本人は、これらに神が宿ると信じてきたから

 

日本には、散供(さんぐ)という、穀物をばらまくことでお祓いやお清めをする考えがありました。

豆まきには「鬼を打ち払う」意味と、「豆を投げ与えて恵み、静まってもらう」という、2つの意味があります。

 

五穀には霊力があり、まいた場所は清められ、聖域になります。

だから、「福は内」で、室内にも向かって投げます。

豆まきのやり方

豆は 各部屋と玄関に適当にまいてました。

でも正しいやり方があるようです。

 

本来は、家長の役目でしたが、最近では年男、年女や、厄年の人が行っている場合が多いです。

 

1.豆はお供えしておく

霊力が宿った「福豆」なので、前日までに、炒った福豆を枡に入れ豆まき開始までは

神棚などにお供えしておきます。

神棚がなければ 白い紙の上に福豆をのせ高い場所に。

 

豆は火が通ったものを用意します。

拾い忘れないようにしましょう。

芽が出ると、縁起が悪いとされています。

 

2.時間は夜
鬼は深夜(丑寅の刻)に訪れるためです。

午後8時~10時くらいの間に行います。

福豆を入れた枡は左手に、胸のあたりで持って、下手投げのように右手でまくのが正式だとか。

難しければ昼間でも大丈夫です。

 

3.奥の部屋からまく

玄関、窓、戸口などを開け、窓やドアの外に向かって鬼を追い出すように

「鬼は外」とまきます。

まいたらすぐ窓・ドアを閉めて、鬼が戻らないようにし、室内に向かって「福は内」とまきます。
これを玄関まで繰り返します。

 

4.年の数だけ豆を食べます

自分の年齢と同じだけ「年取り豆」を食べましょう。

新年を迎えるため(または数え年で数えるため)、厄除けを願い、「年齢+1」とも言われます。

この豆は、家族全員で食べたいですね。

 

食べきれないとか、豆が苦手なら、熱いお湯を注いで「福茶」にして飲みます。

「福茶」は、黒豆または大豆を吉数の3粒、さらに縁起のいい昆布や塩昆布、梅干しを入れたお茶のことです。

熱湯または お茶を注ぐだけです。

 

「豆」はまめに働ける、「梅干し」は 三毒を断ち、難を逃れる、「昆布」は喜ぶと、すべて縁起のよい食べ物です。

 

福茶の作り方も地域によって 違いがあるようです。

また、豆を香ばしく炒り直し、塩昆布や梅干しを入れて塩味を利かせても美味しいです。

 

豆まきに炒った大豆を使わない地域もあります。

落花生や、「でん六豆」のところもあるそうです。

f:id:Lunakko:20220118164001j:plain

恵方巻

恵方巻

恵方を向いて丸かじりして無言で食べ切れば、願いがかなう」と言われる恵方巻き。

諸説ありますが、江戸時代末期に大坂・船場商売繁盛の祈願として始まったと言われています。

太巻きは、鬼が忘れていった金棒という見立てもあるようで、食べる=鬼退治という意味もあるようです。

 

七福神にちなんで、7種の具を使うそうです。

2022年の方角(恵方)は、「北北西」となります。

最後に

恵方巻きは 関西から来たようですが、すっかり節分の定番ですね。

毎年必ず、黙々と食べてます。

 

鬼と言えば、「鬼滅の刃」というわけで、

f:id:Lunakko:20220121155037j:plain

福豆

福豆を まきます。

f:id:Lunakko:20220121155108j:plain

福豆

小袋の絵をみてるだけでも 楽しいですね。

最後に

豆まきは、ないがしろにしてましたが、きちんとやろうと思います。

新しい1年を よりよく過ごせますように。

 (*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

ぽちっとしていただけると うれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村