ルーナっこの雑記ブログ

ふんわり笑顔で ゆるりと(^_^)food・家・映画など、生活についてつづります。

2月1日は メンマの日

1月1日は、鉄腕アトムの日でした。

2月1日は、何の日か気になりました

メンマの日

2月1日は、メンマの日です。

制定したのは、株式会社富士商会で、日本記念日協会が認定しました。

株式会社富士商会は、メンマの製造販売を行っている会社です。

 

メンマの存在価値の向上と正しい情報の提供を行い、メンマを食べる機会を創出するために、制定したそうです。

富士商会の設立日が 1950年2月1日だから。

 

メンマはラーメンには欠かせませんね。

うちの具は、メンマ、ゆで卵、のり、チャーシュー、なると 等ですが、

メンマが 一番好きかも。

あのコリコリした食感が いいんです。

あっ、でもメンマ苦手な友人もいました。

f:id:Lunakko:20220118163748j:plain

メンマ

メンマとは

メンマは タケノコ(若芽)ですが、日本のタケノコではなく、

麻竹(まちく)と呼ばれる竹のタケノコで 日本のタケノコより柔らかいです。

この麻竹を乳酸発酵させ、塩漬けし乾燥させたものを 水で戻して塩抜きしたものが

メンマです。

 

メンマのことは、以前は支那竹(シナチク)と呼んでいました。

「中国の竹」ということで、「支那竹(シナチク)」と呼ばれていたからです。

でも中国政府から「支那竹(中国の竹)」の名称に抗議を受けたため、「ラーメンのトッピングの竹(チク)」という意味で「メンマ」に変更しました。

 

ラーメンの定番ですが、ラーメンでなくとも、おつまみにしてつまんでしまいます。

ラーメンを日本で最初に食べたのは

f:id:Lunakko:20210227143005j:plain

ラーメン

日本で最初にラーメンを食べたのは、徳川光圀水戸光圀)と、聞いていました。

明国の儒学者朱舜水が献上した中華麺をもとに、家臣やお客に振る舞ったとされています。

 

でも 2017年7月に 新しい説がでました。

室町時代に「経帯麺」(中華麺)が食べられていたらしいのです。

室町時代の僧侶・亀泉集証の『蔭涼軒日録』の中に、1485年に「経帯麺」のことを知

り、1488年に来客に振る舞ったという記載があることがわかりました。

 

僧侶と来客が 日本で初めてラーメンを食べた人達だったのですね。

最後に

ラーメンが 食べたくなってきました。

というか、メンマが。

 

今でも時々 シナチクって呼んじゃいますけど、きっと若い人には通じないですね。

気をつけなくちゃ。

喜多方ラーメン一杯の幸せ

 

 (*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

ぽちっとしていただけると うれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村