ルーナっこの雑記ブログ

ふんわり笑顔で ゆるりと(^_^)food・家・映画など、生活についてつづります。

家の建て方の流れ パートⅫ【物の処分の考え方】

Uターンするので、引っ越す前に 使用してい物を処分しておこうと思います。

スッキリ大変身です。

f:id:Lunakko:20210427205259j:plain

作戦会議

家族全員で 「こんな暮らしがしたかった」というのを話し合う。

例・・・友達を呼んで お茶したい。

 ・・・いつでも人に来てもらって、ホームパーティしたい。など

片付けたい1人だけでなく、みんなで片付けるとスムーズに進む。

二度と散らからない方法

・キッチンだけ、リビングだけでなく 家一軒丸ごと 全部片付ける

・片付けの順番を守る

片付けの方法

1.写真に撮って いる 要らないを判断し しるしをつける。〈考える時間〉

2.しるしをつけた物を捨てる。〈行動する〉

順番

1日目:クローゼット、タンス、押し入れ、収納スペースの中

普段おもてから見えないクローゼットの中を全部出して 物を把握する。

紙袋にマスキングテープを貼って、着る人や種類毎、捨てる物 に分ける。

不要な物は 捨てたり、リサイクルショップ、寄付へ。

 

収納と片付けを一緒にやると疲れてしまうから 残す物は いくつかの紙袋などに 仮置きしておく。

※思い出の品は捨てなくて良い。その他の物で調整する。

ポイント

・1年以内に使ったか?あることを忘れてなかったか?

今後 本当に使うか、今だったら 買うか?

・片付けの順番は、個人の物が先で 家族の共有物はあとから。

・物は スペースの7割に 納めておく。

2日目:キッチン、洗面所

全部出しから。 

残す物は 使用頻度、適切な数、代用できるものか。

・シンク下は 下ごしらえで使う物をしまう。(まな板、ボウル)

・コンロ下は 火にかけるもの。(フライパン、鍋)

・吊り戸棚の下の段は、乾物やお茶など 頻繁に出し入れする物。

・食材ストクックは引出しの下段。

スッキリすれば、家事も楽になり暮らしが充実します。

料理も時短になるので、手をかけられ、家族との会話の時間も増えます。

3日目:リビング

・個人のものは置かず、共有のものだけにする。

個人の物は 個人の部屋に置く。

・書類は 紙袋にまとめて 後で整理。(思った程片付かないから)

・不必要な物は 捨てる。

クローゼットや押し入れに 仮置きした物

・ラックを使って 空間を仕切る。(収納グッズは 物を把握した最後に買う

押し入れのサイズを測ってから お店に行く。

・引出しケースの中を さらに紙袋を折りたたんでで仕切る。

最後に

片付ける順番や収納場所に気をつければ もう散らからないですね。

 (*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。 

リノベーション講座実施中【LogRenove】

  

lunakko.hatenablog.com

ぽちっとしていただけると うれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村