ルーナっこの雑記ブログ

ふんわり笑顔で ゆるりと(^_^)food・家・映画など、生活についてつづります。

1月14日のどんと祭の呼び方は 地域で違います

1月14日は どんと祭(どんとさい)の日です。

ずっと 1月15日だと思っていたのですが、調べてみると記憶違いでした。

ほとんどは 1月15日の小正月の 前日に行う行事のようです。

 

f:id:Lunakko:20220110203906j:plain

どんと祭

どんと祭(どんとさい)

先日 神社でどんと祭を やっているのをブログにしました。

すると、S-Johnny (id:s-johnny) さんが 「どんどん焼き」と呼んでらして、

自分は耳が悪いのでもしかして、どんどん焼きだったのかと 調べてみました。

地域によって

どんと祭(どんとさい)は、宮城県を中心に呼ばれる祭りの呼称である。他地域で左義長やドント焼きなどと呼ばれる祭りに類似する。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

どうやら宮城県周辺だけで どんと祭と呼ばれているようですね。

 

ちなみに、どんと祭どんと
・祭りで燃える火に対して「尊(とうと)や尊(とうと)」と囃し立てていた言葉が

いつの間にか訛ってどんとになった。

・火が勢いよく”どんどん”燃える様子から どんど→どんとになっていった。

・竹を燃やした時 ドンっと始まる音からついた。

と 諸説あります。

 

呼び名は色々あって

どんと祭』・・・宮城県

どんどん焼き』・・・神奈川、群馬、長野、山梨、静岡

 

その他にも

左義長(さぎちょう)・道祖神祭・とんど焼き・どんど焼きどんと祭り・どんと焼き・サイノカミ・鬼火たき』

地域で こんなに違う呼び方があるんですね。

どんと祭では 

どんと祭では、門松、しめ縄、などの正月飾りや、書き初めなどを焼きます。

 

その後に、お餅や団子を木の枝に刺して 焼いて食べます。

どんと祭の神聖な火で焼いたものを食べて、無病息災・家内安全を祈ります。

最後に

色々調べていたら、久しぶりに どんと祭に参加したくなりました。

昔から続いてきた行事は なくさずに大切に繋いでいきたいです。

 

 (*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。

ぽちっとしていただけると うれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村