紅葉狩りに行ってみました【旧秋元邸】十月桜、タンポポ、いちょう、タリーズ
今年も 紅葉狩りはできないと思っていました。
もう12月ですし。
でも 車からみた 旧秋元邸のもみじが美しかったので、行ってみました。
暖かい日でしたので、駐車場の横のツツジの根元で のんびりお昼寝してました。
ススキって 風情があって好きです。
お天気がいいので、光に映えてキラキラ輝いています。
もう12月ですが、十月桜がまだ咲いていました。
とはいえ ほとんど終わっています。
冬ですが タンポポが沢山咲いています。
タンポポと言えば、3~4月の春の花のイメージです。
でもセイヨウタンポポは 一年中花を咲かせることができるんですって。
英語では 花がライオンのたてがみに似ているので
「Dandelion(ダンデライオン)」と言いますね。
つい、ふわふわの種を飛ばしたくなります。
花言葉を 知りたくなりました。
「愛の神託」
綿毛を占いに使用したからですって。
「好き、嫌い」って、昔よくやりましたね。
「別離」
綿毛が 飛んでいってしまう姿から付けられました。
明治時代までは、花を天ぷらに、茎をきんぴらにして食べられていたそうです。
可愛いのに実用的で、素敵なお花ですね。
12月に咲いてるツツジ。
暖かい日が多いからでしょうか、気が早いですね。
猫ちゃん めっちゃ可愛かったです。
ずーっと にゃーにゃー言いながら、近づいてきて 触らせてくれました。
人に慣れてますね。
そしてにゃーにゃー言いながら 去って行きました。
謎。。。?
緑色と朱、黄色の 饗宴。
もみじのレースから透ける美しい光。
松ぼっくりが テーブルの上に沢山あります。
何かに使って 遊んだのかしら。
それとも アート?
バラの花に 見えてきました。
そういう形を 集めたのかしら。
尾曳神社の大銀杏。
腕がないので、素晴らしさが 伝わりません(T_T)
いちょうの絨毯。
ドトールで ひと休み
ハリーポッターのドリンクを飲みました。
最後に
昨年は 紅葉狩りに行けなかったので、今年は見られて良かったです。
ここのもみじを初めて見ましたが、とっても綺麗です。
お庭で紅葉を楽しめる秋元さん、うらやましいですね。
(*^_^*)ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます。
ぽちっとしていただけると うれしいです。